【音質比較】マイクプリアンプForcus LITE「ISA One」のレビュー

Pocket

どうも。SuSと申します。

宅録DTMerのみなさん。録音ってどうやって行っていますか?

より良い音でギターやボーカルを録音したい」という思いから「マイクプリ」を検討する方も多いと思います。

色々レビュー等を見た結果、僕はForcus Lite社の「ISA One」を購入しましたので、レビューをしてみたいと思います。

一応、「マイクプリとは」という説明から始めるので、そんなの知ってるわっていう方は目次から「ISA Oneレビュー」までジャンプしてください。

 

 

 

マイクプリアンプとは

まず、マイクプリとは何なのか。

簡単に説明すると、「オーディオインターフェースで変換する前の波形を増幅するためのもの」です。

 

分かりにくいですね。

 

もっと噛み砕いて言うと、「大きい音で録音するためのもの」です。

 

そう聞くと、オーディオインターフェースについている「Gain(音量のつまみ)」とどう違うんだろう?

という疑問が生じませんか?

 

僕は生じました。

 

答えは、「全く同じ」です。

オーディオインターフェースについているこのつまみも「マイクプリアンプ」なんです。

 

じゃぁマイクプリを別で購入する必要なんて無いんじゃないの?

 

これはある意味「Yes」です。

大きい音で録音する」という目的なら、最近のオーディオインターフェースで音量のつまみがついていないものの方が少ないと思うので、別でマイクプリを用意する必要はないと思います。

 

結局ピークは0dBと決まっているので。

 

ただ、マイクプリは音量を上げるだけではなく、「マイクプリ固有の特性を付加した音質」に変えてくれるマイクプリも存在します。

というか、ほぼその「特性」を求めて購入する人がほとんどだと思います。

つまり、「マイクプリとは波形を増幅させる+αで何らかの機能(特性)を持っている

という認識で良いと思う。

 

ここで言う「特性」とは、「音の温かみを増やす」とか「輪郭がはっきりする」とかそういう意味です。

 

 

僕がISA ONEを選んだ理由

僕がISA Oneを選んだ理由は単純で、「良い音になる」、「音に艶が出る」、「温かみが増した」など、良いレビューが目立っていたからです。

あとは、正直DTMとか音楽関連の「歴史」とか「過去の名機」とかは全く分からないんですけど、この「ISA One」もISAという過去のすばらしい実機をモデリングしたものらしく、

「ちゃんとそれを継承できていて感動した!」

みたいなレビューもあったりしたので、そんなに言うなら本当なのだろうと、レビューを信じて思い切って購入しました。

 

正直、「ビンテージ」とか言われても全くピンときません。笑

 

値段は高かったです。僕が購入した時は確か45000円くらい。現在の価格はこちらでご確認ください。

created by Rinker
FOCUSRITE
¥85,800 (2024/12/06 14:21:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

「最悪メルカリで売ればいいよ」

最近はこう自分に言い聞かせて高いものを購入します。笑

ただ、プラグイン系は売れないのでこういうハード系に限りますが。

 

 

他のマイクプリ

一応、僕が迷ったモノも紹介しておきます。

 

TASCAM TA1-VP

ひとつはTASCAM社の「TA1-VP」です。

これのすごい点は「AutoTune」というピッチ補正ソフトがマイクプリに搭載されているらしく、録音の時点で軽く補正をかけながら録音できるという点です。

ピッチ補正の作業があまり好きではない自分はそれに飛びつきそうになったが、肝心の音質に関する情報がそんなに多くなかったので、踏みとどまりました。

 

ART V3

あともうひとつ候補にあげていたのが、比較的安価なART社の「V3」です。

これは「安い割に良い!」という意見が多かったです。

正直、まずはこれを買ってダメならISA ONEにしようって思っていたんですが、何となく直観で結局ISA ONEを購入している絵が見えたのでV3は辞めました。

理論的じゃないので、参考にはしないで下さい。笑
きっと良い商品なんだと思います。

 

ISA One レビュー

やっとレビューに入ります。

僕が購入するときも思っていたんですが、言葉でのレビューは結構あったんですが、実際の音源でのレビューが圧倒的に少なかったので、実際の音源メインのレビューにしたいと思います。

ギターの録音で比較します。(ボーカルの録音は自宅ではできないので、機会があれば追記する…かも。笑)

分かりやすいように、「レスポール」と「テレキャス」の2パターンで比較します。

ギターの下手さは目をつむってやって下さい。笑

もちろん、比較する音源は同じ音質(プラグイン)、音量で録音しています。

 

レスポール(パンク調サウンド)

まずはレスポールからいきます。

 

オーディオインターフェイス直の場合

オーディオインターフェースに直で録音した場合です。

録音環境>

PC(MAC)↔︎ オーディオインターフェース(UR242)↔︎ ギター(レスポールepiphone)

 

 

音はこんな感じです。

 

ISA Oneを接続

次にISA Oneをかました場合です。

録音環境>

PC(MAC)↔︎ オーディオインターフェース(UR242)↔︎  ISA One ↔︎ ギター(レスポールepiphone)

 

 

 

どうでしょうか?

PCのスピーカーで聴いても、結構違いが分かるレベルだと思います。ヘッドフォンだとさらにはっきり分かります。

具体的には、「音の輪郭がはっきりして明るくなった」のと「音の迫力が増した」ように思います。

 

他の音も追加して比較

一応、他のリフとかベースが入った完成版での比較もします。

リフのような単音のギターの場合そこまで違いはなかったので、同じトラックを使用しています。コードの音をISAOneに変えただけでどう変わるかを確認します。

 

 

コードだけで聴いたものよりかは違いが分かりにくですが、やっぱりISAOneを使ったやつの方が全体として明るい印象を受けると思います。

 

テレキャス(クランチサウンド)

レスポールだけでも十分ISAOneの良さがわかると思うんですが、もっと分かりやすいようにテレキャスでも比較してみます。

接続方法はレスポールがテレキャスに変わっただけです。

 

オーディオインターフェイス直の場合

オーディオインターフェースに直で録音した場合です。

 

 

ISA Oneを接続

次にISA Oneをかました場合です。

 

どうでしょうか?

レスポールの時の歪んだ音よりも違いがはっきりしていると思います。

やっぱりテレキャスのようなクランチサウンドって「音の角が立ってなんぼ」だと思うので、輪郭をはっきりさせてくれるISA Oneと相性がかなりいいと思います。

というか、直のテレキャスの音ひどいな…笑

一応もう一度書きますが、プラグインは全く同じものを使用しています。

 

テレキャス(単音)

駄目押しで単音も載せておきます。やってみると全然音が違ったので。

 

オーディオインターフェイス直

こちらが直の場合。

 

ISA Oneを接続

こちらがISA Oneをかました場合です。

 

単音でもこの通り全然違う音になりましたね。

ただ、これに関しては好みが別れる音かなと思います。

 

他の音も追加して比較

テレキャスの場合も、他の音が入るとどうなるかを見てみましょう。

今回は「コードとリフ」がISA Oneを使っているかそうでないかの違いです。

 

 

 

こうなってくると、完全にISA Oneの方が良い音だとはっきりと言えるでしょう。

 

 

まとめ

結構たくさんの比較をしていましたが、いかがでしたでしょうか。冒頭で書いたISA Oneの「特性」が少しは伝わったと思います。

僕としてはやっぱりISA Oneを購入して大正解でした。

 

ギターとボーカルの録音には手放せない存在です。

 

以上、マイクプリを購入するのを迷っている方の手助けになれば幸いです。

以下、この記事で使用した曲はYouTbeにアップしていますのでぜひフルで聴いてみてください。ちなみに、この曲はISA Oneをまだ持っていなかった時に録音したものです。

 

テレキャスで使用した曲は作曲中です。こちらはISA Oneを使用して作りますので、完成した時に聴いていただけると嬉しいです。

YouTubeのチャンネルで曲の完成をお知らせしますので是非登録をお願いします!

チャンネル登録をする

では。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です