【保存版】Logic Pro Xで䞀番最初に抑えるべきポむントたずめ【初心者向け】

Pocket

どうも。SuSず申したす。

Logic Pro Xを初めお䜿う方にずっおは、最初は䜕を觊っおいいのか党然分からないず思いたす。

僕がLogicを賌入した圓初は、䜕をしおいいか党く分からず数時間だけ觊っお嫌になり、数幎の間攟眮しおいたした。笑

 

ぐうたらな性栌なもので。

 

なので、僕ず同じ道を蟿る人を䞀人でも枛らすために、Logicを起動しおから䞀番最初に抑えるべきポむントをたずめおみようず思いたす。

さすがに党郚のボタンの解説はできないので、個人的によく䜿う・最䜎限芚えるべきず思う点を曞いおいきたす。

 

「いや、それくらい分かるわ」ずいうのもあるず思うので、そういうずころは飛ばしながら芋おください。

もしかしたら、Logicに䜿い慣れた方でも新たな発芋があるかもしれないので、さらっず流し読みしおみおください。

 

こちらの蚘事も䜵せお参考にしおください。

 

それでは、いきたしょう。

 

起動しお䞀番最初に出る画面

これはLogicを起動するず最初に出おくる画面で、トラックを远加するための画面です。

 

曲づくりは「トラック」がないず始たらないので。

 

ここでどんな音色のトラックにするかを決めたすが、埌で䜕ずでもなるので「゜フトりェア音源」、「空のチェンネルストリップ」のたた「䜜成」でずりあえず進みたす。

 

Logic Pro メむン画面

これがメむン画面になりたす。画面の通り、①〜④に分けお説明しおいきたす。

 

① 音色蚭定、゚ディタ、ミキサヌ等

ラむブラリボタン

たずは①番のラむブラリボタン。名前は芚える必芁はありたせん。

 

これは、トラックの音色を決めるりィンドりを出すボタンです。デフォルトではONになっおいるため、以䞋の画面が出おいるず思いたす。

 

音色を決定したら邪魔になるず思うので、OFFにしお非衚瀺にしたしょう。

 

画面は広いに越したこずは無いので、ノヌトPCの方は別途モニタヌを甚意するず䜜業効率が䞊がりたす。

 

 

 

むンスペクタボタン

次はこれ。むンスペクタボタンです。

 

これは、遞択しおいるトラックに゚フェクトをかけたり、PANを調敎したりするりィンドりを出すボタンです。これも必芁に応じおOFFしたしょう。䜜業スペヌスは限られおいるず思うので。

 

䞊の郚分䞋図は初心者はほが觊る必芁はないず思いたす。トラック党䜓にディレむをかけたり、现かい蚭定をするこずができたす。

 

䞋の郚分はフェヌダヌトラックの音量を調敎したりプラグむンずかを挿入する箇所なんですが、埌に説明するミキサヌ画面でも同じ蚭定ができるので、そちらで䜜業する方が倚いず思いたす。

 

䞊図は音色を遞んでいないので空ですが、Logic内蔵のラむブラリから音色を遞んだ堎合はすでにプラグむンが入っおいる状態になりたす。それはここでプリセットずしおの音色が䜜られおいるからです。

 

プラグむンずは、音色を倉曎するためのギタヌでいうずころの゚フェクタヌみたいなものです。

 

ラむブラリで自分の理想の音色を遞んだ埌は、プラグむンを远加・線集するこずでより理想の音色に近づける䜜業をしたす。説明は④で行いたす。

 

僕はその蟺の䜜業は打ち蟌み・録音が終わった埌のミックス工皋で行うので、最初はあたり觊らないです。

 

ツヌルバヌボタン

ツヌルバヌは芚えるべき機胜が結構ありたす。

 

デフォルトではOFFなので、これをONするず以䞋のりィンドりが出たす。この䞭でよく䜿うものだけ説明したす。

党郚で぀ほどです。

 

再生ヘッドで分割

これは、リヌゞョンを分割する機胜です。リヌゞョンを分割する理由ずしおは、リヌゞョンを郚分的にコピヌや削陀をするためです。

 

再生ヘッドを分割したい堎所に移動しお、リヌゞョンを遞択状態にしおから「再生ヘッドで分割」ボタンを抌すず分割されたす。

 

結合

次は、反察にリヌゞョンを結合する機胜です。打ち蟌みのMIDIリヌゞョンよりはオヌディオリヌゞョンによく䜿う気がしたす。

 

オヌディオの録音は郚分郚分で録るこずが倚いので、よくリヌゞョンが分裂しおいたす。

 

 

やり方ずしおは、結合するリヌゞョン耇数を遞択しお、「結合」ボタンを抌せば完了です。

 

セクションをカット

「セクションをカット」は、文字どおり䞍芁なセクションをカットするために䜿いたす。

 

䜿い方は、セクションをドラッグドロップで遞択しおから「セクションをカット」を抌したす。泚意点ずしおは、そのセクションに含たれるすべおのトラックのリヌゞョンが消えおしたうこずです。

 

個人的には、無音郚分をカットするために䜿うこずが倚いです。

 

 

無音を挿入

最埌に「無音を挿入」です。これは名前の通りですね。無音を挿入した堎所に再生ヘッドを移動しお、「無音を挿入」で完了です。

 

スマヌトコントロヌル画面

スマヌトコントロヌルは「むンスペクタ」の䞋の郚分で遞んだプラグむンを簡単に調敎できる画面です。この画面はキヌボヌドの「B」でも開くこずができたす。

 

䟋えば、ラむブラリでベヌスを遞んだ堎合、むンスペクタボタンを抌すず䞋図のような画面が出おきたす。

ここで぀たみを觊るこずで、音色を調敎するこずができたす。ただの䟿利機胜で、必須ではないず思いたす。

これも結局埌工皋のミックスで行うので、僕はほずんど觊らないです。

 

ミキサヌ画面

ミキサヌ画面は曲を構成するすべおのトラックが完成した埌に必芁ずなる画面です。キヌボヌドの「X」でも衚瀺できたす。これはよく䜿うので芚えおおくず䟿利かず思いたす。

 

「ミックス」ず蚀われる工皋ですね。

 

 

ミキサヌ画面を開くずこんな画面になりたす。䞋図はトラックが䞀぀しかないですがトラックが増えるずその分、この画面も増えたす。

 

モニタヌなど、画面を広く䜿える方は別途、ミキサヌ画面を衚瀺できたす。これも䟿利なので、芚えおおくず良いかず思いたす。「Commad」でやるずより早いです。

 

「ミックスずは䜕か」ずいうのはここではあたり詳しくは觊れたせんが、簡単に蚀うず各トラックの音量ずか音色ずか音圧ずかのバランスを調敎するこずを指したす。

垂販のCD音源はこの䜜業をしおいたす。

 

その道のプロがいるぐらい、めちゃくちゃ難しいです。このブログでも、玠人ながらミックスの仕方を曞いおいたすので参考皋床に芋おみおください。

 

 

 

゚ディタ画面

これは、打ち蟌む際に䜿う画面です。キヌボヌドの「E」でも衚瀺できたす。

 

この画面で、打ち蟌みを行いたす。よく䜿うのは、巊䞋の「スケヌルクオンタむズ」ず「ベロシティ」ぐらいだず思いたす。巊䞊のごちゃごちゃしおいる箇所は気にしなくおも倧䞈倫だず思いたす。ここは基本、Commandマりスクリックでノヌトを远加しおいく䜜業だず思うので。

 

ベロシティずは、音音に察する音量のこずで、クオンタむズはキヌボヌドやドラムPADを甚いお録音する際によく䜿いたす。PADでの録音の仕方は、以䞋の蚘事に詳しく曞いおありたす。

 

゚ディタ画面も別りィンドりで衚瀺させるず䟿利なので、画面スペヌスに䜙裕のある方は是非䜿っおみおください。ショヌトカットは「Command」です。

 

 

 

 

② サむクル、テンポ、メトロノヌム、オヌトメヌション等

サむクルボタン

②に移りたす。再生・停止ボタンずか録音は飛ばすずしお、䞀番右のサむクルボタンはよく䜿いたす。䞊のツヌルバヌのセクションをカットでも觊れたしたしたが、録音や再生をルヌプする機胜です。

 

特にオヌディオの録音ボヌカルやギタヌには必須の機胜なので、これは抑えおおいおください。オヌディオ録音の方法は以䞋の蚘事にたずめおありたす。

 

テンポ

この郚分はテンポだけ調敎すれば良いず思いたす。基本的に最初は拍子の曲が倚いず思いたすので。

 

初心者の方でも、あるずしたら拍子ですよねその堎合は隣のをに倉えおください。

 

 

たた、この画面はCPU䜿甚率を衚瀺させたり、色々カスタマむズできたす。

最初にするべき蚭定ずしお、以䞋の蚘事で詳现を曞きたしたので参考にしおください。

 

 

チュヌナヌ

これはギタヌやベヌスの録音に䜿甚したす。オヌディオのトラックを遞択しおいる時に有効になりたす。

 

䞋図は゜フト音源のトラックを遞択しおいる状態なのでグレヌアりトしおいたす。

 

 

カりントむン

これも録音時に䜿う機胜で、最初に「、、、」の拍を眮いおから録音を開始したす。基本的にONした方が録音しやすいず思うので、垞時ONでいいず思いたす。

 

メトロノヌム

メトロノヌムも録音時にあるずリズムが取りやすいず思いたす。キヌボヌドの「K」でもON・OFFできたす。

 

僕の経隓䞊の泚意なんですが、ミックス工皋の時にこのメトロノヌムがONになっおいるず「コツ・コツ」ずいう音がステレオアりトに反応しおしたうので、ミックス時は必ずOFFにしたしょう。

 

僕はこれで、数分悩みたした。

 

 

オヌトメヌション

この郚分に移りたす。

 

色々ありたすが、基本的に぀しか䜿いたせん。

たずは、オヌトメヌション。䞋のボタンです。

 

オヌトメヌションもミックス工皋で䜿うこずになるず思いたすので、打ち蟌みずか録音の段階では気にしなくおいいず思いたす。

簡単に蚀うず、音量やPANを曲の途䞭で倉曎したりする機胜です。途䞭で音質を倉えたりもできたす。

オヌトメヌションの詳现・䜿い方はこちらをご参照ください。

 

Flex機胜

次にFlex機胜です。Flex機胜は䞻に「Flex Pitch」を䜿うこずが倚いず思いたす。

 

FlexPitchずはボヌカルやギタヌの録音をした埌に、ピッチ音皋やタむミングを補正するこずができる機胜です。

ピッチ補正はプロのほがが行っおいる䜜業なので、必須ず蚀えるでしょう。

Flex Pitchの䜿い方は以䞋の蚘事で詳しく曞いおありたす。是非参考にしおください。

 

トラック远加

トラックを远加する堎合は、こちらのボタンを抌したす。これを抌すず、Logicを起動するず䞀番始めに出おくる画面が衚瀺されたす。

 

グロヌバルトラック

グロヌバルトラックはこのボタンで衚瀺・非衚瀺できたす。

 

グロヌバルトラッックずは、以䞋の画面です。芋おの通り、぀のパラメヌタがありたすが、実際に䜿う可胜性があるのは「キヌ拍子」ず「テンポ」の぀だず思いたす。オヌトメヌションず同じ芁領で䜿甚したす。

 

曲の途䞭で拍子やテンポを倉曎しない限り、非衚瀺にしおおくず良いず思いたす。

 

③ マスタヌ音量、Apple  Loops等

やっず③ですね。この郚分は色々ごちゃごちゃしおいたすが、実際に觊るボタンはあたりないず思いたす。この蚘事ではマスタヌ音量ずApple Loopsの぀しか觊れたせん。

 

マスタヌ音量

説明するたでもないず思いたすが、これがマスタヌ音量です。

 

これは基本的には觊らない方が良いです。

DTMにおける鉄の掟ずしお「0dBを超えおはいけない」ずいうのがあるので、この぀たみを䞊げるこずはNGですし、䞋げる必芁も無いので觊らないでおきたしょう。

 

dBを超えるず音が割れおしたいたす。

 

Apple Loops

これは僕は正盎、䜿ったこずが無いんですが䜿う人も倚いず思いたす。

 

このボタンを抌すず、色々なルヌプ玠材の遞択画面に移るので、その䞭で気に入ったルヌプを遞択するこずで、リヌゞョンずしお出力するこずができたす。

 

僕は、ただバンドサりンドしか䜜っおいないのでこのApple Loopsを䜿う機䌚がなかったんですが、EDMずか電子音メむンの楜曲を䜜る人にずっおは䜿える玠材が倚いず思いたす。

 

結構Apple Loopsは「䜿える」ず評刀みたいですね。

 

 

④ プラグむン、フェヌダヌ等

次にプラグむンやフェヌダヌを調敎する画面です。

 

ですが、ここに関しおは前述の通りミックス画面で同じこずができるので、あえおこの画面で觊る必芁は無いかず思いたすので割愛させおいただきたす。

ミックス画面の䜿い方はたた結構倧きい情報量になるので、別の機䌚に蚘事にしたいず思いたす。

 

たずめ

結構なボリュヌムになっおしたいたしたが、いかがでしたでしょうか。僕が普段Logicで䜿っおいる機胜やボタンはほがすべお網矅しおいる぀もりです。関連蚘事含めお

情報量が本圓に倚いためいっぺんに芚えるのは䞍可胜だず思うので、分からないこずがあったらその郜床この蚘事を参照しおもらえるず嬉しいです。

僕もただただ知らない䟿利な機胜がたくさんあるず思いたすので、そういった情報も今埌発信できたらず考えおおりたすのでよろしくお願いしたす。

たた、個人的にオリゞナル曲などを䜜曲しおいたすので、是非䞋のボタンより聎いおみおください。

 

以䞊です。長々ずありがずうございたした。

2 件のコメント

  • 最近LOGICproを䜿い始めたのですが右クリックを抌しおもリヌゞョンを䜜る、ずいう衚瀺すら出たせん。どうしたらよいでしょうか

    • 高橋様
      コメントありがずうございたす。
      詳现の状況が分からないので、䜕ずも蚀えないのですが、「右クリックを抌しおも䜕も起こらない」ず蚀う珟象ですか
      もしそうであれば、Logic以前の問題だず思われたす。

      そうではなく、右クリックはちゃんず効いおいお、「オヌディオファむルを远加」ずいう遞択肢があるのであれば、それはオヌディオトラックの可胜性がありたす。
      新たに「゜フトりェア音源」でトラックを䜜成し、そのトラック䞊で右クリックすれば、「空のMIDIリヌゞョンを䜜成」が出るず思いたす。

      予想で恐瞮ですが、詊しおみおください。

  • コメントを残す

    メヌルアドレスが公開されるこずはありたせん。